2010年9月14日(火)  
上総一ノ宮・・・ミユビシギ

 今日は、ミユビシギに会いたくなり、上総一ノ宮に出かけました。帰りに、船橋の三番瀬にも寄ってみました。
 上総一ノ宮でミユビシギ。白くてとてもきれいです。


 休憩中です。ちょうど、横を向いている固体と、正面を向いている固体を映せました。


 食事中のグループです。波の上下にあわせて、エサをとります。


 エサを食べていると波が来たので、岸側に逃げてきます。濡れるのは嫌なようです。


 波の上げ下げにあわせて、ミユビシギがそろって動くのを見ているのが楽しいのです。


 波が上がりきった所で待機。この後、波が引くのにあわせてエサをとりにいきます。


 波打ち際をトットットッと走ります。


 こちらは、カメラを構えて写している真前を足早に通過していきます。


 さて、この海の中のミユビシギは何をしているのか?。
 何のことは無い、食事中にいきなり打ち寄せる波の中で水浴びを始めます。このセンスにはびっくり。


 上総一ノ宮の海岸で、ミユビシギと一緒に居たシロチドリたち。のんびりと休憩中。


 同じミユビシギでものんびりと落ち着いてエサをとっています。ここは三番瀬で外房ほど波がなく、ゆっくりと落ち着いて食事が出来ます。


 同じく、三番瀬でミユビシギとハマシギの混群です。


 こちらは、ハジロコチドリの若鳥でしょうか?。よく分かりません、が?。


 同じミユビシギでも、上総一ノ宮と船橋三番瀬では、まったく環境が違います。
 外房のミユビシギの方が生き生きしており、とても元気です。その反面、なかなか近寄らせて貰えません。

 2台あるディスクトップの内、画像専用機のトラブルが増え、先週修理に出しました。
 現在残る旧型XPで何んとか動かしています。しかし、処理速度が遅くて時間がかかりすぎ。
 写真の読み込み、サイズダウン、ホームページの作成に四苦八苦しています。早く修理が終わらないかな・・・・。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る